建築と経営のあいだ研究所
#あいだけん
〝脱成長時代の持続可能な戦略は、どんなものか?〟
〝経営やお金について学ぶ。手にすべき基礎情報は何か?〟
〝スタッフの採用と育成。アップデートのポイントはどこか?〟
〝単独またはチームで設計事務所を開設する。注意点は?〟
〝建築士のための、正しい経営が話し合われる場はどこにあるか〟

01.インプットとアウトプットの習慣化
あいだけんの基本的な考え方は、オンデマンドでの動画視聴による「インプット」を積み重ね、そしてズームセッションや実務で「アウトプット」する、このサイクルを少しずつ長く繰り返し、習慣化するこで、建築と経営のあいだの思考を掴むことです。
書籍を読むだけ、セミナーを学ぶだけでは得られない経営思考を、効果的に身につけましょう。

03.20以上のショートレクチャー動画
続いて、インタビュー動画を受けてた講師たちによる、10分程度のショートレクチャー動画が、数本配信されます。講師たちは、建築やデザインの技術と、経営思考を併せ持つ、やはり稀なひとたち。すきま時間に効果的に視聴して、講師たちの「視点」を得て、インタビュー動画の理解を深めましょう。

05.経営を話せるコミュニティをつくる
02.毎月1本、インタビュー動画
基本のインプットは、毎月配信されるインタビュー動画(60~90分)です。ラジオのように、仕事中に聞くこともできます。ゲストは、建築に関わるプロフェッショナルでありながら、経営思考をもち、実践している稀なひとたち。彼らから、教科書にはない生きた建築と経営のあいだの実践の理論を引き出しましょう。

04.ゲストとのZOOMセッションの機会
そしてプログラムファシリテーターが開催する、ゲストとあいだけん会員のオンラインセッションも、視聴することができます。(希望者は、このセッションに参加することもできます。)

あいだけんでは、こうした毎月の動画とセッションに加えて、Facebookグループでのコミュニケーションや、質問ラジオ、最近のニュース、スピンオフ企画など、充実した会員サービスがあります。それらを通じて得られる「つながり」は、経営に欠かせないもの。あいだけんを活用して、次の時代へ進みましょう。

会費
¥900 / 月(税別)
AMDhaus×あいだけん コラボレクチャー開催中! 2022年2~5月
→ オンライン建築学校のAMDhausはコチラ

〝脱成長時代の持続可能な戦略は、どんなものか?〟
〝経営やお金について学ぶ。手にすべき基礎情報は何か?〟
〝スタッフの採用と育成。アップデートのポイントはどこか?〟
〝単独またはチームで設計事務所を開設する。注意点は?〟
〝建築士のための、正しい経営が話し合われる場はどこにあるか〟
これからの時代に向け、こうした建築の経営課題やテーマに対して特化した講座やスクールはまだなく、しかしその潜在ニーズは加速度的に高まっています。設計事務所の経営者、スタッフ、組織やアトリエ、ハウスメーカーやディベロッパーの建築士、また独立を考えている人や学生、そんな幅広い建築で生きるみなさんのための、学びの場が必要です。
建築と経営のあいだ研究所、"あいだけん"はそんな建築士による建築士のための、経営やマネジメントに関する動画学習サイトです。

01.インプットとアウトプットの習慣化
あいだけんの基本的な考え方は、オンデマンドでの動画視聴による「インプット」を積み重ね、そしてズームセッションや実務で「アウトプット」する、このサイクルを少しずつ長く繰り返し、習慣化するこで、建築と経営のあいだの思考を掴むことです。
書籍を読むだけ、セミナーを学ぶだけでは得られない経営思考を、効果的に身につけましょう。

03.20以上のショートレクチャー動画
続いて、インタビュー動画を受けてた講師たちによる、10分程度のショートレクチャー動画が、数本配信されます。講師たちは、建築やデザインの技術と、経営思考を併せ持つ、やはり稀なひとたち。すきま時間に効果的に視聴して、講師たちの「視点」を得て、インタビュー動画の理解を深めましょう。

02.毎月1本、インタビュー動画
基本のインプットは、毎月配信されるインタビュー動画(60~90分)です。ラジオのように、仕事中に聞くこともできます。ゲストは、建築に関わるプロフェッショナルでありながら、経営思考をもち、実践している稀なひとたち。彼らから、教科書にはない生きた建築と経営のあいだの実践の理論を引き出しましょう。

04.ゲストとのZOOMセッションの機会
そしてプログラムファシリテーターが開催する、ゲストとあいだけん会員のオンラインセッションも、視聴することができます。(希望者は、このセッションに参加することもできます。)

会費
¥900 / 月(税別)